有松絞り 浴衣 染め屋さん見学

5年ほど前から、ご紹介している総三浦絞りの浴衣。
ここまで粒が細かな総三浦は、絶大なコストと時間を要するため、
今や制作不可能なのですが、メーカーさんのストックの白目(染める前の状態)を
つゆくさ用に特別にキープしていただき、少しずつ染めております。
こちらの総三浦絞り浴衣は、お着物としても着られる無地系に
染めており大人気!私も重宝しています。
こちらのお色が完売となりましたため、急遽染めていただくことに。
ブルー~グレーを貴重とした大人な雰囲気の1枚。
この度、染め屋さんで染めるところを見学させていただきました。
ありがとうございます!
こちらのお色に染めていきます。
まずはごく淡いブルーで1色の下地染めをして
かけ染めをしていきます。
総三浦の染めは、無地だけど奥行きが出るように何色か色を使い、
何度もかけ染めをするようリクエストしています。
かけ染めの縞のような筋がでないよう、なるべく無地っぽくしてほしい…
というワガママも叶えてくださっています。
さすがの染め屋さんの技術に改めて感動しました。
たくさんの色を使い、ひとつずつ染めていく絞り染めは、
当たり前だから間違えたら大変。とても神経を使うと思います・・・。
いつも要望を聞いていただきありがとうございます。
ぜひ、いろいろな染めと技法の有松絞り浴衣を見にいらしてくださいね。
総三浦絞り、出来上がりましたらまた動画などもご紹介させてくださいね。
この記事へのコメントはありません。