
続・つゆくさ2023絞り浴衣 制作中
つゆくさは、絞りの代表的な大手メーカー様すべてと お取引があります。現在は3社のみ。もう1社あったのですが、 今から10年ほど前に廃業されました。その...
つゆくさは、絞りの代表的な大手メーカー様すべてと お取引があります。現在は3社のみ。もう1社あったのですが、 今から10年ほど前に廃業されました。その...
ただ今、つゆくさ2023絞り浴衣制作中。 柄の選定、色だしをしております。 まずは、あいち国際芸術祭の会場にもなっていた有松へ。 旧東海道を歩いて。9...
とある楽しみな企画のお話をいただき、スタッフみんなで絞り浴衣を着て有松へ。 この日は最高気温30度近く・・・夏のように暑くて浴衣でちょうどよかった! ...
2022年新作絞り浴衣の選定、色だしも大詰め。 先日は有松へ行ってまいりました。 ラインナップのリクエストをいただいていた、手ぐも絞り。 まず、下地を...
9月の終わり、日中の気温は30度近く。 お久しぶりの京都出張。何を着ようか悩みましたが阿波しじらに。 帯は博多織の半幅帯(博多帯)です。 阿波しじらが...
もう夏も終わりに近づいていますね。 先日、久しぶりに絞り浴衣のメーカーさんへ出向きました。 まず目的のひとつ、小物用の絞りの生地を見せていただきました...
5年ほど前から、ご紹介している総三浦絞りの浴衣。 ここまで粒が細かな総三浦は、絶大なコストと時間を要するため、 今や制作不可能なのですが、メーカーさん...
先週も来シーズンの新作絞り浴衣の制作をメーカーさんで行いました。 ひとまずこれで色だしなどは終了。どんな染め上がりになるか楽しみ! こちらのメーカーさ...
今週、再び有松へ行ってきました! とってもいいお天気で、着物日和。(最近晴れ女かも!?) まだまだ木綿のきものが気持ちいい。 この日はメーカーさんに案...
今月は木綿のきものをたくさん着ようと計画中! 先日、鳴海へ訪れたときのコーデは、片貝木綿のチェックの着物に、 綿紬の半幅帯で。ピンクの帯揚げをアクセン...