有松絞り 技法紹介 「鹿の子絞り」

有松絞りの様々な技法をピックアップしてご紹介してまいります。

本日は、粒々が「ザ・絞り」な鹿の子絞りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「鹿の子絞り」

鹿の子絞りは最も繊細で細やかな技法。

数々の技法の中でも、最も困難で時間を要します。

糸抜きをしてあらわれた柄が、小鹿の背の斑点のように見えたことから

このような名前がつけられました。

 

「京鹿の子絞り」は、絹物にほどこされ、京都地方に昔から伝わる

伝統工芸品でした。(絹糸を使用し、すべて手結びで一粒ずつ括っていたそう!)

絞り染めの最高級品といわれています。

江戸時代、辻が花染めなどにかわって目立つようになった鹿の子絞り。

鹿の子絞りの小袖は、遊女たちのステータス・シンボルとなり、

町の女性たちにも広く好まれましたが、贅沢な鹿の子絞りは後に禁令が

発せられたほどでした。

こちらはその正絹の総鹿の子絞り着尺です。

 

さてさて、やがて有松でも、木製の器具を用いた、京極鹿の子絞り、

人目(一目)鹿の子絞り、横引き鹿の子絞り、突き出し絞りなどが

開発され、様々な柄を表現することができるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絞り好きならみんな大好き!

繊細な鹿の子絞りは、つゆくさオープン当初からやっぱり大人気です。

(細かければ細かいほど、正直お値段が、、なのですが!)

なんといっても、様々な柄が表現できるのが魅力。

 

つゆくさ歴代絞り浴衣より、こちらは竹と笹の柄。

同じ鹿の子絞りでも、いろいろな種類があり、組み合わせてひとつの作品に

しているものが多く、それを見つけ出すのも(マニアックですが)おもしろい。

 

お花は京極絞り、葉っぱは一目鹿の子絞り、そして横引き鹿の子絞りで鳥の柄を表現。

細やかな鹿の子絞りは、絞りが映えるので、以前は紺などで

染めるのが定番でしたが、

近年つゆくさでは、カラーで染めたものをご紹介することが多いです。

絞りと、美しい染めを両方味わっていただけるから。

細かくてふわふわな鹿の子絞りの浴衣は、絞りの浴衣はじめてさんにもオススメです。

ですがこれから先、間違いなく制作が困難になると思います・・・。

こちらは、20数年前の鹿の子絞りの浴衣。(本藍染め)

ものすごく細かい!

 

すでに国内で、今回ご紹介したような繊細な鹿の子絞りは、コストもあり

ほぼ制作していません。海外の職人さんが中心となり制作いただいているのが現状です・・・。

 

とはいえ、これぞ絞りな美しい鹿の子絞り。

制作可能なうちに、お気に入りの柄がみつかればすぐにお手に入れてくださいね。

 

来シーズンも、たくさん鹿の子絞りシリーズ、ご紹介いたしますね!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。