有松絞り 技法紹介 「巻き上げ絞り」

有松絞りの様々な技法をピックアップしてご紹介してまいります。

今回は、括り糸の筋が美しいダイタンな巻き上げ絞りです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「巻き上げ絞り」

巻き上げ絞りは、染めあがると括り糸の筋が浮き上がり

袖を通すと目にも美しく映える技法。

大小さまざまに、しかも、丸や四角、菱型、お花など

単体で様々な形を表現することができます。

まず下絵を描き、下絵の輪郭にそって平縫いをして糸を入れ、

引き締めてほおずき形に縮め、コロ(木製の管)に巻いておいた巻き糸で、

根元から先端に向かって巻き上げていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

繊細な鹿の子絞りとはうってかわった印象を受ける巻き上げ絞り。

ダイナミックでおおらかで、いちばん有松らしい気質を受け継いだ

技法なのかなと思います。

藤の房や

麻の葉

亀甲など

いろいろな柄を、下絵通りにわかりやすく表現できるのが魅力。

 

2021年の、オンラインショップオープン20周年の年に、

つゆくさの柄もつくっていただきました。
(来シーズン、復活してご紹介いたしますね!)

 

巻き上げ絞りが何より大変なのは、染め上がり後の「糸抜き」の行程。

対する鹿の子絞りの場合、ふたりで糸抜き前の反物を持って引っ張ると、

べりべりとあっという間に糸が抜けますが、(けっこう体力勝負だそうです!)

巻き上げ絞りはというと、ひとつひとつ、ピンセットのようなもので、

生地を破かないようそーっと慎重に、ひとつひとつほどいていきます。

1反につき、巻き上げの数が多ければ多いほど、出来上がるまでの

時間を要しますし、正直コストもかかります。

型から起こしたつゆくさオリジナルの藤の柄は、
(昔の型を復刻しアレンジしました。こちら>>

大好評につき、全行程国内で継続して制作させていただいておりますが、

本当に時間がかかりまして、一度に数反ずつしか出来上がりません・・・。

 

ですが、来シーズンも巻き上げ絞りのオリジナル柄をご用意しております!

(先日サンプルが出来上がってきたのですが、とても素敵でした)

ぜひ出来上がりをお楽しみにお待ちくださいね。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。